fc2ブログ

BONBEEホームシアター

ホームシアター&B級ピュアオーディオ ミラクルサウンドWORKSブログです。

悩み中ゆえ‥

DSCF0345_20111005201014.jpg
3年半前、ドルチェエテルノ生産終了時に、新品を2セット購入。
写真のロットは、3ヶ月だけエージングして、その後デットストック状態にして手元に残している1組。もちろん無改造。
メインスピーカー、ドルチェⅡ改をさらに昇華させるために‥分解して、犠牲にすべきか否か、激しく悩み中。

誰か‥
ドルチェエテルノのウーファーユニットを譲ってくれませんかね。
ユニットペア3万円で‥‥。



スポンサーサイト



テーマ:ホームシアター - ジャンル:日記

ボトルネックポイントを改善したら、メインスピーカーの内部配線を交換することに‥

メインスピーカー SX-500 DOLCE Ⅱ改
VICTOR SX-500 dolceⅡ改
箱はドルチェⅡ(底面バスレフ化)、ツィーターはドルチェⅡ純正のまま、ウーファーはドルチェエテルノ用を使用、内部配線は交換、ネットワークはパーツを全て組み直して外付け。内部吸音材は聴感で調節。
スーバーツィーター(フォステクスT90A)、サブウーファー(ビクターSX-DW77)をアドオン。


訳あって‥悩んだ末に、既存のウーファーに手を入れることにしました。
DSCF0356.jpg
手を入れると言っても、内部配線材を変えるだけです。
既に、AETのSP400に変更してあったものを、今回、同じAETのF500に変えてみることにしたのです。



事の発端は、2週間前、タビさんが遊びに来て気づいたこと。
‥うちのシステムにはまだまだ伸びしろがある。それに気づかされたことです。

タビさんの持ってきたラインケーブル、ステレオボックスを導入すれば、ワイドレンジ化は単純に果たせます。
しかし、ステレオボックスの個性が強調されてしまい、収集の難しいややこしい音になりそうなので、それはやめ。

何か別の方法は?
とりあえず、自分で言った言葉‥ボトルネックポイントが無いか?探しました。

‥ありました。
マイシステム‥40Hz以下の超低音はサブウーファーに任せているのですが
ポイントはその電源ラインにありました。
電源レギュレータ→絶縁トランス→電源タップ→サブウーファー(→部が電源ライン)
→の部分のケーブルを全てフジクラのCV-S5.5φに統一していたつもりだったのですが、

改めてチェックしてみたら、
なんとまあ‥絶縁トランス→電源タップ間が、CV-S3.5φ のままだったのです。
(色々やっていると手落ち、見落としがあるみたい‥)

とにかく、ここをCV-S5.5φに変更してみました。
すると、やはり変わりました。
SWの発する重低音が、今までよりもぐっとローエンドが沈みます。しかも低音のパンチ力が凄い!

ただ、トレードオフとして、再生レンジそのものが下方向に移動してしまいました。
その結果として、メインスピーカーとの繋がりが悪くなってしまったのです。

さてさて、お次はどうすれば‥
(チャンデバCX2310の電気補正で簡単にごまかすのは今回はパス。)
考え、悩んだ末、
メインスピーカーの低音レンジを下に伸ばす。かつ、量感は維持、あるいは今以上の量感を確保する。

そんな最も難しい手法に、またしてもチャレンジしてみようと思い立ってしまった訳です。

‥とは言え、そんなこと簡単にできるはずもなく、、。自分にできることも数少なく。
悶々と悩むこと数日、、。
手に入れたのは、SP400の導体寸法を大きくしたグレードアップバージョン、F500。
そして、上の写真に繋がる訳です。
本日施工。
早速音出し。
エージング前なので信憑性に乏しいのですが、かなり狙いどおりの低音。(単なる偶然!)
クリア感、広がりがやや欠ける部分は、エージングで解消されることに期待。

しばしエージングに励みます。
(そんな訳で、コンセントベースの比較試聴は延期でございます、あしからず)



テーマ:ホームシアター - ジャンル:日記

実行したことの覚書

先日‥メインスピーカー、DOLCEⅡ改の内部配線をAET/SP400からAET/F500に変更
DSCF0356_20111018171419.jpg
バーンインCDにてエージング約50時間経過(5~20時間くらいの時は最悪でした)‥低域レンジの拡大・低音の量感は100点満点理想的には届かないまでも、そこそこ成功した様子。
(しかしながら、トレードオフで低音の解像感が若干後退。)

メインスピーカーの内部配線変更に伴い、センター、リヤスピーカーの内部配線も同様に交換。
DSCF0450.jpg
作業完了後、速攻でドラゴンハートを試聴‥低音出すぎ状態を確認。エージング後MCACCの再セットアップ要す。

メインスピーカーの外付けネットワーク部‥ハイパスフィルターの一つ(3.9μf)をASCからANTZEN/Cross Capに変更
DSCF0453.jpg
初日は失敗?なんて思ったけど、コンデンサーは鳴らしてドンドン音は変わるはず。本日エージング3日目の音‥かなりクリアになってきた。ASCに比べてきつい音が出ない。聴きやすい高域。成功の予感。エージング続行。
※容量 左3.93μF 右3.88μF ±5%誤差の範囲内だけど、、少し気になります。資金不足にて2個しか購入しなかった結果。次回購入時は複数購入して容量を揃えるべし。(あるいは迷惑承知で店頭で測らせてもらおうかな‥)

メインスピーカーの低音増加に伴う弊害‥解像感後退の対処。サンシャインのメタルなんとかをプリアンプの電源コード下インシュの一番下に組み込んでみる。
DSCF0456.jpg
こんなんでも、少し効果が出る。低音の解像感UP!  不思議です。

低音増加に伴うモヤモヤ感をもう少しなんとかしたい‥メタルなんとかを、さらにパワーアンプの電源ケーブルの下、床との間に挿入。またしても不思議と効果が出る。いつものことだけどなんでろ~。
DSCF0458.jpg
そお言えば!あんなモノがあったはず‥(いらない物品袋につっこんでた)アコリバのピュアシルクアブソーバーを使ってみた。電源ケーブルがくっついていたのを少し離せた。なんとまあ!ザワつきがスッキリした。使ってみるもんだ。調子こいてたくさん使ったらパワー感が減退しちゃった‥(写真の)適量に戻しました。

以下同じ。適量って大事。
DSCF0459.jpg

ちょっと置いてみたら‥まじでSNが良くなった。名前まで忘れていたよ、なんだったけ。GC16+α2つを混ぜたもの。
DSCF0460.jpg
インジケータを消灯させると、SNが良くなるけど、高域も大人しくなっちゃう。元気な曲だとつまんなかった。
けど、この電磁波吸収剤だと高域はそのままでSNアップ、クリア感向上。これならOK。

高域の位相感がおかしかったので、スーパーツィーターの位置を再調整。現状、写真の位置がベスト。これ以上前に出すとダメ。
DSCF0462.jpg


以上覚書。忙しくて物忘れが酷くて。(歳のせい?)

1本5万円のスピーカーでも、かなり良い音と自己満足。ハイエンドサウンドを目指してがんばっております。


テーマ:ホームシアター - ジャンル:日記