ぶちさん、yassyさん宅を巡回、猛毒を浴びせて帰ってきました。
トランスペアレントのPOWERLINK XL

ぶちさんの感想
音色は明るめ。柔らかい音なのに超ハイスピード。定位ばっちり。
音場は広大に広がる。高域から低域まで音がどこまでも伸びていく。
ボーカルエリアは独特の響きが乗るが、まったく嫌味ではない。
弦楽器の音はよだれが出るくらい気持ちよい音楽を奏でる。
どんな音楽もリッチな音になる。上品な曲は優雅に、ロックも
ゴージャスに鳴る。
音が出た瞬間に気持ちよい音に包まれる。
yassyさんの感想
音場がパッと広がる。
ワイドレンジ。
SP間だけでなく、両脇にも空間を作る。
FURUTECH POWER REFERENCEと比べると低域が若干緩め?ゴリゴリする。
ボーカルに若干ツヤと響きが乗るが、心地よい範囲。
全ての音にフォーカスが合うような、MITの整理する音色とは違った効果がある。
滲みが取れ、ノイズ感じがなくなる、とにかく静かな音。
不思議な空間です。SPから音が出ているなんてみじんも思わせません。
空気が鳴っている、そんな印象。
セレブな音がします。
(ごめん。文章そのまま使わせてもらいました。)
m(_ _)m
いずれも、PS3の電源ケーブルとして使用した場合の感想です。
後段のアンプにつなげた電源ケーブルの違いによりニュアンスは若干変わるのですが、
総じて、滲みのない透明感と見通しの良さ、ワイドレンジ、音場の広がり感、音像の自然な佇まい、、共通した意見でした。
豪快な音造りには向かないかもしれませんが、POPSやクラシックには抜群の効果をみせる電源ケーブルだと私的にも思います。
スポンサーサイト