耳が痛い、、。
落ち着いて音楽が聴けまへん、、。
なんとかしたいけど、試行錯誤もこれ以上は精神的にもう限界です。
‥何かに縋りたい自分は、
ついつい、ベリンガーのデジタルイコライザーをポチッってしまいました。
デジタル段で周波数特性をイコライジングする優れものです。
アナログイコライザーと違って位相回転もありません。
専用マイクで自動補正だってしてくれます。
低音はもちろん、高域をちょこっと抑えるのだってとっても簡単(なはず)です。
これさえ手に入れれば、音色の調整なんか自由自在!です。
‥しかし、ブツが届いたものの、つなぐ気が起きてきません。
何故か抵抗感があるんです。
この抵抗感はいったい何?
スタイリングが思いっきりPA顔だから?‥そうかもしれません。
取説がさっぱり判らないから?‥ごもっともです。
ベリンガージャパンが撤退して、壊れた時がとても心配?‥です。
中国製だから?‥気に入らないけど、そんなこと言ってもねえ?
‥まあそういうこともあるけれど、、。
心が叫んでいます。
‥こんなん入れたら、ピュア道に反するんじゃねえか?
ピュアオーディオなんてものはな、シンプルで純粋だからこそピュアって言うじゃないのか?
シンプルかつ奥深いからこそピュアオーディオじゃないのかい?
‥なんだかよく分らない自分のちっちゃなプライドがそう叫んでいます。
(せっかく買ったのに「宝の持ち腐れ」。)
じゃ、どうすんだよ?
‥こうなったら、ピュアの王道?に従って、暴走します。