効果は抜群です。
自分が今まで試していたどんなクリーニング方法よりも効果は大、かつ簡単。レコードのノイズが激減します。
フラッシュディスククランチのアナログ洗浄液 540円(税込)

下北沢の老舗中古レコード店「フラッシュ・ディスク・ランチ」通販サイト
併せてご覧ください。
ミュージック・エア アナログレコード愛好家やDJに朗報!老舗レコード店発、低価格アナログ洗浄液に迫る
使用方法
万遍なくスプレーします。(写真…ちょっとかけすぎました)

別売りの専用マイクロファイバー・クロス (クリーニング用・乾拭き用 各1枚入216円) で擦ります。

1度上の作業をすると…盤上にこびりついていた汚れが浮いてきます。1曲目の横に伸びたシミのようなものがそれです。

もう一度同じ作業をすると、ほとんど除去できます。ご覧のとおり綺麗になりました。

見えなかった埃、汚れによるパチパチノイズは全くに近いほど聞こえなくなります。
(もちろん、キズが原因のノイズは無理ですが)
ちなみに、自分の場合
この洗浄液で磨く前に、前処理を行っています。

①(洗面所にて) 食器用洗剤で、盤表面の汚れをコットンパフを用いて泡立て洗浄、洗い落とします。
②(洗面所にて) クリスタをたらし、コットンパフで軽く磨きます。クリスタは十分な水できっちり洗い流します。
③(ターンテーブルに載せて) コットンパフに無水エタルールを含ませ洗浄、ベルベットのクリーナーを用いて拭き取ります。
前処理終了。
そしてディスククランチのアナログ洗浄液でクリーニングします。
(この洗浄液を使いだしてから、木工ボンドクリーニングは必要が無くなりました。)
洗浄後、針を落としてレコードをかけると分かりますが、
再生1〜2回は針先に付着物が付きます、この付着物は盤面から離れた汚れです。
実際に針を落としトレース、付着物を針で除去することで、クリーニング完了です。
汚れが酷い盤は、幾度か繰り返すことをお勧めします。
少々手間がかかりそうに書いていますが、
もう一度言います、効果は抜群です。プチパチノイズから解放されます。
そして、アナログレコードの特性 「立ち上がりの良さ」 が際立ってくると思います。
デジタルソースとは違う音が聴こえてくる…。
手間暇かかりますが、それも含めて アナログ 乙 と言うべきところですよね。
レコード再生の諸先輩方にはとっくにご存知のアイテムだとは思いましたが、
本当に良いものだと思ったので紹介させていただきました。
購入する方へ…アナログ洗浄液・詰替用 1,296円(税込)も一緒の購入をお勧めします。ボトル1本くらい割と早く無くなりますから。
スポンサーサイト
テーマ:オーディオ・ビジュアル - ジャンル:趣味・実用